ミミエノコト | 松阪もめんについて




今、わたしたちが進めているミミエプロジェクトの中で使用する伝統工芸の1つに、
こちらの『松阪もめん』を使った企画があります。
「松阪もめん」とは・・・
三重県松阪市櫛田川(くしだがわ)流域の御糸(みいと)地区周辺は古紡績の中心地で、
今も麻と絹を織って伊勢神宮に納める「機殿」がありそこで受け継がれた技術が、
絹の栽培普及とともに木綿織へ結びつき、
江戸時代には"みいと織り”が『松阪もめん』と名付けられました。
早くから江戸に進出した松阪商人が売りさばいた事と、お伊勢参りの土産として全国に広まり、
「松坂もめん(みいと織)」が当時の江戸庶民の粋なファッションとなりました。
藍染めの藍色と縞模様が大きな特徴で、
現代でも歌舞伎役者が縞模様の着物を着ることを、
『マツサカを着る』
と呼ぶことからも縞柄と言えば松阪もめんが代表的であったことがわかります。
気質や態度、身なりなどがさっぱりと垢抜けしていて、
しかも色気があり、無駄に飾り立てず、派手に目立たぬことを「粋」と呼び、
その「粋」を誇りとした江戸の庶民にとって、少し離れると地味な無地に見えるが、
よく見れば繊細なすっきりとした縦縞が走る松阪もめんは、
正藍染めの糸を使い、洗うほどに深みを増す藍の青さを連ねた縞模様と素朴な風合いとが相まって、
まさに「粋」の象徴でありました。
500年もの長い歴史を持つ松阪もめんは、
三重県指定の伝統工芸品に選ばれ、紡績習俗は無形民俗文化財として見直され、
その魅力は今も尚衰えていません。
(text by face co.,ltd)

この松阪もめんを使って、「粋」なバッグやぼうしやシャツを現在試行錯誤しながら作っています。
少しずつですが形になってきていて、サンプルが上がってきています。
松阪もめんの藍の色合いが他にはない雰囲気でとても良い仕上がりです。
使っていくことで表現される経年変化も
藍染め特有の表情を見せてくれると思うと、今からとても楽しみです。
伝統工芸と現代技術(ファッション/アウトドア)との化学反応を楽しむ『mimie project | ミミエ プロジェクト』。
とても良いモノが作れそうです。
楽しみにしていてください。

mimie | ミミエ プロジェクト  made in mie
[ コンセプト ]
県内の伝統工芸・地域産業資源とのコラボレーションをブランド化するプロジェクト「mimie(ミミエ)」。
全国に誇りうる三重県の伝統工芸や地域産業資源を、
若者の「ファッション」や「サブカルチャー」に深く関わりを持ってきた私たちのフィルターを通し、
伝統を守りつつも独自のアイデアを加え、新たなアプローチで全国に向けて発信して行くことで、
少しでも伝統工芸・地域産業資源の普及および維持に貢献することを目的としたプロジェクトです。
洋服、かばん、靴、うつわ、雑貨など、
気が付くと、「日常生活で身に纏うもの・使うもの」のどこかに、三重県と関わりのある何かが潜んでいる、
そんなライフスタイルを提案します。

いま、わたしたちは、こんなプロジェクトを進めています。
三重県で生まれて、三重県で育ったわたしたちが、
三重県の良いところを、良い感じで発信していけたらと思っています。
ありきたりですが、
「古き良き」という言葉を改めて自分たちで見つめてみると面白いものです。
色々な企業の方、ブランドさんやデザイナーの方々にご協力いただきながらこのプロジェクトは進行しています。
まだまだお話しできる情報は限られているのですが、
とっても面白いモノを創れそうです。
楽しみにしていてください。
新しくお話が出来ることができたら、またお知らせさせて頂きます。
ご期待ください。
= = = = = = = = = = = = = = =
私たちはまだまだ沢山の「三重県の可能性」を探しています。
まだ知る事が出来ていない三重県の素敵な部分もいっぱいあると思います。
この『mimie』にご興味を持たれた方は、ぜひ下記お問い合わせ先までご連絡下さい。
《mimie : お問い合わせ》
tel ; 059-349-6815
mail ; shop@ciacura.jp
いろんな方々と一緒に、なにかおもしろいことをやってみたい!!
私たちはそう考えています。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


先頭に戻る