ロトトノクツシタ。ダブルフェイス。

もうすぐ12月。
もう冬。
洋服の冬支度もですが、皆様、「くつした」をお忘れではないですか??
冬の寒い日は暖かい靴下が恋しくなるものです。
肉厚でホッコリ。
ふかふかでホッコリ。
そんな素敵で暖かなくつしたをご紹介。
■brand : RoToTo
■name :
DOUBLE FACE SOCKS – MERINO WOOL & ORGANIC COTTON
■no : R1001

■size : 22-24cm(women) / 25-27cm(men)
■color : oatmeal / m.gray / charcoal
■price : 2,160円(税込)

〔RoToTo ; item page.〕







※掲載のカラーは「m.gray」です。
■Product Details.
登山用ソックスからヒントを得た2層構造のダブルフェイスデザインの厚手のソックス。国内でも台数の限られた希少な特殊編み機を使用し、表側のカラード ヤーンはメリノウールを使用し保温性を高め、肌に当たる内側には無染色のオーガニックコットンをふんだんに使用し、肉厚のパイル状に編み立てた肌触りが良 く保温性に優れたソックスです。通常はソックスの仕上げは編み立て後に足の形をした金板という金属の板にソックスを履かせて蒸気で熱を加え縮める「蒸気 セット」という工程で形を整えますが、このソックスの場合はオーガニックコットンが元々含んでいる油分を落とし、メリノウールの風合いを最大限に引き出す 為に蒸気セットは行わず、ワンウォッシュ加工でふんわりとした風合いに仕上げています。

肉厚でふっくらとしたこちらの「ダブルフェイスソックス」は内側全体がパイル編みになっています。
なので足裏がめちゃくちゃ気持ち良いのです。
まるで、
「ふっかふかの絨毯の上を歩いているみたい」
そんな履き心地です。
表面には暖かなメリノウールを使っていますから冬用らしく、とっても暖かです。
保温性にも優れているので冷たい風が吹く寒い日でも足元は暖かです。
女性の冷え対策にもオススメです。かなり良いと思いますよ。
冬でもサンダルをよく履く僕にはこのソックスが手放せません。
まだまだこれからが寒さの本番ということなので、
何足か買いだめしておこうと思っております。
暖かさだけでなく、
ロトトのくつしたの「質の良さ」も本当に素晴らしいものがありますので、
きっと満足してもらえると思います。
なかなか、実際に履いてみないと伝わりづらいところですけれども、
今のところ店頭のお客さまみなさんにはかなり気に入っていただけています。
まだロトトのソックスを体験していないアナタ、
ぜひどうぞ。

【Concept.】
RoToToは上質で快適な履き心地にこだわった
「一生愛せる消耗品」をコンセプトとしたメイドインジャパンの高品質ソックスブランドです。
編み立て職人さんと編み機
Rototoのソックスは国内一の生産量を誇る靴下産地 奈良県・広陵町を中心とした工場で生産しており、
職人の方々と共に取り組み、話し合う事で生まれる現場(工場)での「ものづくり」を大切にしています。
あまり知られてはいませんが靴下編み機には実は沢山種類があり、
編み機によって編めるソックスは様々です。
世界でも台数の限られた珍しい特殊編み機や、昔ながらのコンピューター化されていない旧式編み機、
また最新鋭の編み機などを使い分け、
無数にある糸の中からイメージする履き心地に適した糸を選定、
工場で直接職人の方と話し合いながら何度も細やかな調整を経てひとつのソックスを作り上げていきます。
編み機・糸・人がひとつとなってはじめてRoToToのソックスは出来上がります。
糸と糸との組み合わせ
ソックスの原料である糸は季節や用途に合わせ、
夏であればリネン、冬であればウールなど、シーンに応じて様々な糸を使い分けるのはもちろんのこと、
「コットンとリネン」や「ウールとナイロン」など異素材を一緒に編み立て組み合わせることで、
新しい機能性と履き心地を作り上げていくのがRoToToのソックスです。
生産地は全国一の靴下産地 奈良県・広陵町
奈良の北西に位置する生産量全国一を誇る靴下産地。
田畑が多くてとてものどか。
4~5世紀頃に造られた大型古墳が多い事でも有名。
かぐや姫でおなじみの竹取物語の舞台になった町、とも言われている。
広陵町で靴下作りが始まったのは今から100年以上前の明治43年。
旧馬見村(現在の広陵町)のある一人の男性がアメリカ視察から靴下編み機を持ち帰ったことがきっかけでした。
この地域は江戸時代初めより
農家の副業としておこなわれていた大和木綿、大和絣(やまとかすり)という織物の生産が盛んでしたが時代と共に衰退、
その代わりとなる産業として靴下製造が広がっていきました。
そのせいか、靴下は編み物なのに広陵町では「織る」と言います。
(参考文献「広陵町の靴下百年史」)

〔RoToTo : 商品ページ〕
https://ciacura.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1974154&csid=0
ちなみに、ブランド名の「ロトト」の由来は、漢字の『足』を解体してみると・・・?
 

先頭に戻る